風に乗って空を泳ごう

世界にひとつの布小物を制作する嘘とミシン。日々感じたことや体験したことを気ままに綴ります。

旅する山子②札幌編

f:id:usotomishin:20210508234237j:image

今年もゴールデンウィークは近場でぷらぷらするのみだった。

奈良美智写真展「Though no one may notice,the world knows all that you have seen.」

の札幌編を見たくて、化粧品を買いにデパートに出かけたついでにそこから一番近いお店を覗くことに。

雑貨店のPiccolinaさんへ。


f:id:usotomishin:20210508234233j:image

デンマークスウェーデンなど北欧の雑貨やアンティークの品々が並ぶ中、奈良さんの写真は前からずっとそこにあったかのように馴染んでいた。

不思議だけど、奈良さんがそれぞれのお店の空気に合う写真を選ぶのが上手いからなのだろう。

Piccolinaのために選ばれた写真は、アフガニスタンや台湾、樺太などで撮られたものが多く

テーマは「戦争反対、原発反対」だという。

中東の現地の人々(やはり子どもが多い)による一見普通に見える暮らしの向こうにある紛争。写真にはそんな物騒な光景は写ってはいなかったが、なぜか大きな悲しみを想像させる力があった。


f:id:usotomishin:20210508234244j:image

嘘とミシンのタグに使おうと植物が描かれた小さなスウェーデンのカードを、このお店で数枚購入した。

そのときにお店のオーナー女性から、この写真展にまつわるサイドストーリーとともに

「コロナがおさまらないからしばらく買い付けに行けない」という話を聞いた。

異国の空気がいっぱいのこのお店で、自由に旅ができたほんの2年前の世界を思い出して、私も急に海外が懐かしくなってしまった。


f:id:usotomishin:20210508234248j:image

先日も絵本を買った子どもの本屋さん「ろばのこ」。

ここも写真展の会場になっていたので、Piccolinaの帰りに寄ってみた。


f:id:usotomishin:20210508234228j:image

ちょっと笑みが溢れるようなユーモアのある写真や動物の写真が展示されていた。

おもちゃと絵本と奈良さんの写真の相性の良さといったら。


f:id:usotomishin:20210508234241j:image

絵本や児童書の棚の中に、眠る子どもの写真。

お母さんに絵本を読んでもらっているうちに眠くなって瞼を閉じてしまった子どもみたいで、幸せな気持ちになった。

 

 

 

旅する山子① 小樽編

f:id:usotomishin:20210505003411j:image

 

抜けるようなスカイブルーにふわふわピンクがよく映えて、「札幌で見る桜と違う!」と思わず声が出た。

小樽、色内町の桜。

花びらがこぼれ落ちそうにたわわな様子が、本州で見る大好きな桜に似ている。

f:id:usotomishin:20210505212714j:image

こんな快晴の日はさすがに家にこもっていたくなくて、夫に車のナビをお願いし、小樽まで奈良美智さんの写真展を観に行ってきた。

 

「Though no one may notice,the world knows all that you have seen.」

誰も気がつかないかもしれないけれど、きみがずっと見てきたことを、ちゃんと知っているよ。

という長〜いタイトルの展覧会。

この写真展が面白いのは、会場が札幌と小樽の13個の小さなお店に分かれているというところ。北海道が好きな奈良さん、何度も訪れているうちに知り合いになったお店の方たちに会場を借りて、「お店の常連さんがふらっと見に来るような」小さな規模での展覧会を開くことにしたのだそうだ。

世界中にファンがいて、美術展を開けば何万人も動員することが可能な、あの奈良美智さんなのに。なんてカッコいいんだ。


f:id:usotomishin:20210505004135j:image

小樽の会場に選ばれたのは、生活雑貨のお店「vivre sa vie +mi-yyu」さん。会場の目印として、かわいらしい風船が飾られていた。

f:id:usotomishin:20210505210820j:image

また正面には展覧会タイトルが書かれた小さな旗、窓には「山子ちゃん」のカッティングシートが貼られていた。

この味わい深い建物は築100年は経つという、元問屋だった建物なんだそう。

f:id:usotomishin:20210505004122j:image

昔は荷解き場所だったという、少しひんやりと静謐な空気が漂う土間に、写真がいっぱい展示されていた。

世界を旅して撮った何気ない写真の数々。子どもと動物が一緒に写る写真などはとくに柔らかい光を湛えていて、「ああ、奈良さんは優しいなぁ。」って思った。

奈良さんが自ら塗ったという背景の水色にも、異国情緒を感じた。

 

f:id:usotomishin:20210505004243j:image

小さなスペースにもふわりとした良い気が流れていた。

奈良さんの配置のセンス、さすがだ。


f:id:usotomishin:20210505004218j:image

お店の看板と薔薇の花の写真が並んだコーナー。私はここが特に気に入った。


f:id:usotomishin:20210505004155j:image

最後に、山子ちゃんと嘘ミを一緒に撮ってもらった。この日は桜の季節のお出かけに合わせたピンクコーディネートにしたつもり。

「嘘ミは見た!」的な写真になっちゃったけど。

 

NEW!ハイジクラッチ&ポーチ

f:id:usotomishin:20210503234648j:image

 

2021年春バージョンの《ハイジクラッチを雑貨店fèveさんに納品してきました。

今回のフリルは優しいパープルの水玉。

ハイジがかわいいのはもちろんですが、おんじの存在感がすごくて…!

 

f:id:usotomishin:20210503235104j:image

 

反対側はペーターとハイジがメインです。

この生地はドイツのヴィンテージ品なのですが、アルプスの清々しい山々に豊かな草原、戯れる山羊たち。

余すところなくハイジの世界が堪能できる素晴らしい生地だなぁと思います。

f:id:usotomishin:20210503235434j:image

クラッチを持った感じはこう。

(モデルはfève店長なほさん。メガネうさぎも微笑んでしまうキュートな人♡)

f:id:usotomishin:20210503235840j:image 

そしてこちらが新しく生まれた《ハイジポーチ》です。

片面はクラッチとは違う図柄の生地を使っています。(おんじの存在感おとなしめ)

また、クラッチもポーチも、ハイジシリーズには特別なタグをお付けしました。

ドイツの古い子ども用のカードゲームの紙で作成したタグ。ずいぶん前に東京のアンティークショップで買って、大切にとっておいたものです。

 

f:id:usotomishin:20210504000228j:image

ポーチのご使用イメージはこんな感じです。

マチがあり、携帯と小さなお財布くらいは入るので、ミニクラッチとしても持てそうです。

 

最後に、久しぶりに実店舗の営業を再開された雑貨店fèveさんの店内の様子を写真でご紹介しますね。

f:id:usotomishin:20210504003250j:image

 

お店には多国籍な雑貨たちがみな居心地良さそうに並べられ、なんともキラキラとしたファンタジックな夢の世界が広がっています。

私もいつも店長のディスプレーのセンスの素晴らしさを楽しませてもらっています!

f:id:usotomishin:20210504003612j:image

雑貨店fèveさんのお店の情報はこちらから。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

雑貨店feve(フェーブ) - 札幌キッチュ雑貨セレクトショップ

遠方の方はオンラインショップをぜひどうぞ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

雑貨店feve

 

自由な息吹展とイカの生態について

f:id:usotomishin:20210430113457j:image

 

見ようと思う映画や展覧会はスタートと同時に出かけるようにしなければ、「あれ?もう終わってた?」となることが多い。

どこかのカフェで手に取ったこのフライヤー、ひとめでこの色づかいに惹かれた。

で、吉田卓矢さんの絵の展覧会「自由な息吹」展を観に行ってきた。

プロフィールによると吉田さんは17歳で単身NYに渡り、絵や彫刻の勉強をしてきた人。現在は海の町・蘭越に住み、制作活動の傍、アートスクールを主宰しているそうだ。

絵にはあらゆるきれいな色が溢れていたが、とくに黄色に紫を合わせる色彩のセンスが素敵で、自分にはとても響いた。

描いているのは動物と人間と自然が仲良く共存している、楽園のような世界。

「あの絵を生地にして、ワンピースを仕立てたらかわいいだろうなぁ」と想像したり、「背景がネオンピンクのあのシマウマの絵が欲しいなぁー」など考えながらギャラリーを3周した。

 

f:id:usotomishin:20210430113836j:image

展覧会の会場となった庭ビルディング内の同じ階にはろばのこ という子どもの知育玩具と絵本を扱うお店が入っている。

展覧会と同じくらいの長い時間をかけて、ここで絵本を数冊読み耽った。

息子と一緒に絵本を楽しんだ夢のような時はとうに過ぎたが、私はひとりでも相変わらず絵本を収集していて、時々それらを読む時間を大事にしている。

今回は福音館の科学読本「たくさんのふしぎ」シリーズから出たイカは大食らい」を買って持ち帰ってきた。

私は、イカとタコの造形が大好きだ。

とくに七色にキラキラ光るイカは、海の生物の中でも群を抜いてイケてると思う。

長い2本の触腕と8本の足、大きな目玉、三角のヒレに長い胴体。

軟体動物であるイカのそのユニークな存在が好きで「イカとタコのラブポーチ」を作ってしまったくらいだ。

f:id:usotomishin:20210502152414j:image

イカが大食漢」とはどういうことか。

海の中でイカは自分の体よりも大きい魚を長い触腕で捕らえ、吸盤がついた8本の足で羽交い締めにして、目の下に潜む鋭い歯で獲物に食らいつき、バリバリと長い時間をかけて咀嚼するというのだ。

その姿を想像すると怖い。あのスリムな身体にさまざまな魚が吸収され、彼らの血や肉になっているかと思うと。

大食漢だからなのだろう、生まれた時は1gほどの重さだったイカは、一年足らずで大きいものだと5000倍の5kgの成体になるそうだ。

そして、イカの寿命はわずか1年ということも初めて知った。

人間たちは1年しか生きられないイカを捕らえ、食料としているんだ。

なんともしんみりしてしまう話だが、海の中でクラゲのようにキラキラ光り、すごいスピードで泳ぐ名ハンターであるイカをますます好きになった。

 

私の好きなオヤジたち

から、チャーミングで軽やかでどこか適当に生きてる風なおじさんが好きだ。

有名人で例えるなら、高田純二やタモリさん。

ミュージシャンで言うなら細野晴臣さん。

博識だけど決してひけらかさない所もいいし、

でも聞けば丁寧に教えてくれて、物腰柔らかでさりげなくいつもお洒落だ。

(男性のサスペンダー姿が好きなんだけど、この方たちは全員サスペンダーが似合う!)

逆にうるさくてすぐ語りたがるタイプ(例・古舘一郎氏。あくまでもイメージだが。)はごめん。それから、考えが凝り固まっていてジョークが通じなくて昔気質なタイプはもっと苦手。そのまま化石になってしまえ〜!って思っちゃう。

 

f:id:usotomishin:20210419124708j:image

歳を重ねても進化していくおじさんがいいな。私にとってその最高峰はみうらじゅんさんだ。

あの人ほど自分を楽しんでいる人はいないし、今まで読んだ書籍には軽やかに楽しく生きるヒントがたくさん隠されていて、私はいくつか真似させてもらっていることがある。

そのひとつとして、嫌なことや面倒なことはなんでも「プレイ」だと思って楽しんでしまうってこと。例えば彼が実行してるプレイのひとつに「親孝行プレイ」があるのだけど、私は息子がひどく荒れていた中学生のときに「これは反抗期プレイだ。今日も腹を立てずに笑顔でご飯を作ってやった。ポイント5点ゲット!」と思うようにして乗り切った。

あと彼のライフワークともなっている「エロスクラップ」のように、誰もやってなかったことを淡々と長いこと続けていると、それがやがて「仕事」となり「お金」を生み出すという、『ない仕事を見つける精神』にもいつも勇気づけられている。

 

最近とくに気になるオヤジが2人いる。

そのひとりはリリー・フランキーさん。

何を今更?かもしれないが、以前はリリーさんなんてただのエロオヤジだと思っていて、良さが分からなかった。

役者のリリー・フランキーはたいていがヤクザもんか社会不適合者だったし。

f:id:usotomishin:20210419123220j:image

(これこれ。このヤバい顔!白石和彌監督の映画「凶悪」でのリリーさんは反吐が出るほどどうしようも無い、鬼畜レベルの悪人だった。)

 

きっかけはラジオ。リリーさんがパーソナリティーを務める東京FMで土曜の夕方に放送の『スナックラジオ』という番組があるのだが、これが面白くて!毎週楽しみにしている。

リリーさんの艶のある落ち着いた声で発する下ネタや、時折滲み出てくる大人の余裕や優しさがたまらない。

スナックのアルバイト定員として画家やグラビアアイドルなどの女の子たちが入れ替わりで参加するのだが、実生活を赤裸々に語る彼女たちをうまく茶化しながら進めるトークが軽妙で、夜のスナックで大人の会話を静かに楽しんでいる気分になれる。ときどき渋い昭和歌謡が流れてくるところもお気に入り。

だいたい、女子同士のトークにうまく絡めるおじさんってモテるし、素敵な人が多いと思う。

 

もうひとりの気になるオヤジは國村隼さん。

テレ東のドラマ24「生きるとか死ぬとか父親とか。」を見始めたのだが、主人公吉田羊のお父さん役で出演してるのが國村隼さん。

いま私は國村パパにドキドキしている。

f:id:usotomishin:20210419122822j:image

このドラマは、ラジオパーソナリティーでコラムニストで作詞家のジェーン・スーさんが書いた自身の家族の話をベースとした物語だ。

しっかりものの娘は、自由奔放な父の愛人問題などに翻弄されるのだが、ニヤッといたずらっ子っぽく笑う國村隼さんの表情になんだか憎めない可愛いオヤジな予感が。

父娘の話だから当然なんだけど、お父さんと2人で肩を並べて話すシーンが多く「お父さんとの距離感やふとした男っぽい表情とか、優しい眼差しとか、ああ、懐かしいなぁ」と、ふと、我が父を思い出して鼻の奥がツンとしたりも。

 

f:id:usotomishin:20210419122829j:image

原作も読んでみよーっと。

ノマドランド

f:id:usotomishin:20210405225657j:image

 

先日、クロエ・ジャオ監督作品「ノマドランド」を観てきた。

Nomadとは《遊牧民》の意味であるとともに、アメリカでは《定住地を持たず季節労働の職を転々としながら生活する者》を指すという。

この映画はそんなノマドたちの日々をドキュメンタリータッチで描いた作品だ。

61歳のファーン(フランシス・マクドーマンド)は夫に先立たれ、住んでいたネバダ州エンパイアの炭鉱町も、郵便番号もろとも消滅してしまう。

ファーンは夫との思い出が詰まった家を売り、愛用の白いRV車に家財道具を積み、町を捨て、車上生活者となる。

 

f:id:usotomishin:20210405230450j:image

アメリカではリーマンショック以降、職を失って、働きながら車中泊をしてアメリカ中を漂流する人が少なくないという。

日本にもノマド的な生き方を選択し、パソコンひとつを持って住む地を転々としながら仕事をする人はいる。

若ければそれも可能だろうと思う。

しかしこの映画のノマドたちは高齢者がほとんどだ。

彼らはアメリカ各地にあるAmazonの深夜の配送センター、観光地近くのカフェの配膳係、農作物の収穫、トレーラーパークのトイレ掃除などさまざまな仕事に就き、お金を作りながら夜は車の中で眠りにつく。

このような肉体労働で金を稼ぎながら自ら大きな車を運転して流浪の旅を続けることは、実際には中々大変なことだろうと思う。当然、社会からも孤立する。

自分が彼らと同じくらいの年になったとき、果たしてそれをしたいと思うだろうか?

老後の身の振り方について真剣に考えてしまった。

 

しかし一方で、ファーンの目を通して見たアメリカ各地の大自然の風景の圧倒的な迫力と荘厳さ、とりわけ夕日が沈む時の美しさには感動を覚えた。

RTR(RubberTrump Rendezvous)という、実在するノマドたちのコミュニティが登場し、パチパチ燃える焚き火を囲んでノマドたちが静かに語り合う地味なシーンがあった。

その中で、癌で余命幾ばくもないある高齢の女性が「ツバメの群れが湖の上を飛ぶ光景がいかに素晴らしかったか」を語ったシーンがとても良くてなぜか涙が出た。

皺だらけの透き通るように白い肌の中に埋まった小さな目がとても澄んでいて、その目にネイティブ・アメリカンのような尊さを感じたからだ。

 

f:id:usotomishin:20210406164451j:image

 

誇りを持って流浪生活を選んだノマドたち。

誰にも邪魔されない自由があり、大地とともに暮らしている実感と自分の身を守る強い覚悟を持ちながら生きているのだろう。

だけどファーンもその他のノマドたちも、この先どうなっていくのかな。

動物とは違うからまさか最期は土とともに朽ち果てるわけにもいかないし。

ノマドたちは、自分の死に場所を探す旅をしているのかもしれないと思った。

 

f:id:usotomishin:20210406165814j:image

ファーン役のフランシス・マクドーマンド

どこかで見た顔だなぁと思いながら見ていて途中で思い出した。

「スリービルボード」でめっちゃ強い肝っ玉母ちゃんを演じたあの人だ。

今回もまた男勝りな性格でかっこよかった。

バケツの中に排泄したり、全裸で湖に浮いたり、ノマド生活をリアルに見せるシーンもあって。

だけど、白い素朴な木綿のワンピースを着て裸足で風に吹かれていたり、編み物をするなど少女のようにかわいらしい一面もあって、好きに生きてる感じがとても魅力的だった。

 

2021冬テレビドラマ大賞発表!

2021年冬スタートのテレビドラマの放送がすべて終わった。

寒い冬から雪解けを迎えた春までの、私のひきこもりdaysに彩りを与えてくれたドラマに敬意を表して。

ここでドラマ大賞を各部門ごとに発表していくことにしよう。ながーくなるなるので、ここで紹介したドラマを見てなくてよく分からないわーって方や、そもそも興味がない方はどうぞすっ飛ばしてね。

 

「嘘ミ的 テレビドラマアカデミー賞発表」!!

 

👑『最優秀作品賞』

「俺の家の話」TBSテレビ

f:id:usotomishin:20210330163005j:image

 

ほろっと泣いて笑って、幸せな気持ちにさせられて。これぞ令和のホームドラマ

能にプロレスにHIPHOPにラーメン屋。

兄弟間の確執、遺産相続に親権争い。介護問題に認知症、こどもの発達障害、生と死。

硬軟織り交ぜたテーマを全部突っ込んでるのに軽やかで嘘がなく、そして心に深く刺さる脚本を書くクドカンは、やっぱり天才。

何より私は長瀬智也が演じた観山寿一(&ブリザード寿&スーパー世阿弥マシン)が大好きだー!

死んでしまって、このドラマが終わってしまって、そして長瀬が俳優業を引退してしまって、本当に残念。 

だけど長瀬は長州さんが言ったように表舞台に「何回もカムバックすりゃいい」と思う。

そして寿三郎(西田敏行)に「これからは寿一、みんながお前の代わりに、笑ったり泣いたりしていくからな」という台詞を、能の演目「隅田川」の舞台上で言わせた脚本とその時の西田敏行の演技の凄まじさたるや!それこそ人間国宝級だ。

そんな名シーンのあれこれについてはもちろんのこと、「潤沢」の《秘すれば花》のステージのくだらなさや阿部サダヲのセクシーさについてとか、後々まで誰かと語りたくなるような、名ドラマだった。

 

 

👑『最優秀主演男優賞』

はもちろん!

👑長瀬智也「俺の家の話・T B S」

 

その他主演男優賞にノミネートされたのは

👑竹内涼真 「君と世界が終わる日に・日本テレビ

 

f:id:usotomishin:20210331001947p:image

 

「天国と地獄」の高橋一生と迷ったけど、体を張ってゾンビと戦い続けた竹内涼真にした。

にしても、このドラマ、ゾンビサバイバル路線でずっと進むのかと思いきや、途中からドロドロの人間vs.人間になって主軸がずれた感じはあった。

でもこういうロールプレイングゲームみたいなドラマのヒーロー役を張れるのは、体もデカくて演技力もある竹内涼真だからこそ。

婚約者役の中条あやみはかわいくて大好きだけど、演技力だけが残念賞。

 

さらにもうひとり!

👑山田裕貴 「ここは今から倫理です・NHK

f:id:usotomishin:20210402151829j:image

漫画が原作のこのドラマ、作品賞もさしあげたいくらい面白かった。高校の倫理教師・高柳(山田裕貴)が授業を通して生徒たちの抱える問題(ドラッグ、いじめ、自傷行為、深夜徘徊…)や悩みに寄り添い、成長に導くお話。

毎回、高柳先生がピックアップする哲学者のことばにいろいろ考えさせられて。倫理の学びがこんなに人生に深くかかわるなんてこと、高校時代には教えてもらえなかったよ。

ちなみに私が一番気に入った言葉はキルケゴールの「不安は自由のめまいだ」。

 

👑『最優秀主演女優賞』

👑池脇千鶴「その女、ジルバ・東海テレビ

f:id:usotomishin:20210402154016j:image

大手百貨店をリストラされた40歳の女性・新(あらた)が、平均年齢70歳という高齢ホステスのバー「OLD JACK&ROSE」で働くことで、生きる喜びを謳歌する人生賛歌の物語。

どんどん自信をつけてキレイになっていく新を演じた池脇千鶴の繊細な演技には安心感があり、脇を固めるベテラン女優勢(草笛光子ママが最高にきれい!)はさすがの一言。

「OLD JACK&ROSE」みたいなバーが本当にあるなら飲みにいきたい。

 

👑『最優秀助演男優賞

👑神木隆之介「おじさまと猫 テレビ東京」猫のふくまるの声。

f:id:usotomishin:20210402160026j:image

このドラマは妻を亡くし傷心の天才ピアニスト神田(草刈正雄さま)が猫のふくまるとの暮らしで生きる力を取り戻してゆくまでを描いた、心温まるストーリー。

30分の短いドラマだったが、いじらしい猫のふくまるのセリフや動きと、草刈正雄さまとの触れ合いは私の毎週の癒しだった。

 

👑『最優秀助演女優賞

👑江口のりこ「俺の家の話・その女ジルバ」


f:id:usotomishin:20210402164429j:image

f:id:usotomishin:20210402164452j:image

江口のりこ、「半沢直樹」での白井大臣も良かったけど今期の二作でもまた違う役どころで、いずれにしても女の嫌な部分とか悲しい部分を曝け出すのが本当にうまい女優さんだ。

春ドラマでは「ソロ活女子のススメ」で主役だし「ドラゴン桜」にも理事長役で出るみたい。大好きな女優。

 

👑『ドラマ音楽賞』

👑 OKAMOTO’S「Young Japanese」

(ドラマ25「直ちゃんは小学三年生」オープニング曲)

ドラマのタイトル曲やエンディング曲から知ったアーティストやそこから新しい音楽を知ることも多い。

大の大人が小学3年生の世界を演じ切ったドラマ「直ちゃんは小学3年生」は面白かったし、OKAMOTO’Sみたいなこんなストレートなロックを聴くと夏のフェスが懐かしくなる。

開催されるなら今年は行きたい!

Young Japanese

Young Japanese

  • OKAMOTO'S
  • ロック
  • ¥255

 

以上、2021年冬ドラマについての話は終わり。

4月から始まるドラマはKING(松坂桃李)が2本も主演で出るし、ここ数年で一番といっていいくらい粒揃い。

 


f:id:usotomishin:20210402165325j:image

f:id:usotomishin:20210402164224j:image


とりあえずこの2本だけでも、そうとうヤバそうだ。

ああ、録画観るのに忙しくなりそう!