風に乗って空を泳ごう

世界にひとつの布小物を制作する嘘とミシン。日々感じたことや体験したことを気ままに綴ります。

忘れた頃に阿部サダヲ

f:id:usotomishin:20220629004109j:image

だいぶ前になるけれど、13年ぶりに監督業に復活したレオス・カラックスの「アネット」を映画館で観た。

人気スタンダップ・コメディアン(アダム・ドライバー)とオペラ歌手(マリオン・コティヤール)。その二人の間に生まれた娘アネットの波瀾万丈な人生をロック&オペラなミュージカル仕立てで描いた風変わりな映画だった。

もったりとした顔がやっぱり苦手だわ〜なアダム・ドライバーは「HOUSE OF GUCCI」に続いてまたもやサイコパスなDV男を演じていた。

物語前半、恋に落ちたふたりが森の中を駆け抜けるシーンは私の大好きなジャック・ドゥミの「ロバと王女」の世界を彷彿とさせ、70年代フランス映画のような雰囲気でステキ!と思った。

しかし後半、夫婦関係が壊れてからは悪夢のようにドロドロとしたおぞましい展開に。

レオス・カラックスのベスト作品は、なんといっても情熱の塊みたいな映画「ポンヌフの恋人」だよなぁと思い出し、また見返したくなっている。

 

f:id:usotomishin:20220629004101j:image

「アネット」のあと、立て続けにサイコパスな男が主人公の映画を観た。

20人もの高校生を次々に手にかけた連続殺人犯を阿部サダヲが。そして事件の真相を巡って犯人に翻弄される大学生を岡田健史が演じた。

とーにーかーくー、サダヲのやることが残虐すぎて、冒頭10分で「こ、これは直視できん!」状態に。

大抵の怖い映画に耐性のある私なのだから、よっぽど酷いと考えてもらってよい。それに監督は躊躇なき残酷シーンでおなじみの「孤狼の血」シリーズを撮った白石和彌さんだ。サダヲの演技と監督の演出が怖すぎて、ある意味、孤狼の血の方が平気じゃない?って思った程だ。

しばらくはテレビで阿部サダヲを見かけるたび「ヒーッ」と震えてきて仕方がなかった。それくらいサダヲのサイコパスな目と、一筋縄ではいかない練られたストーリーが見事な映画であった。


f:id:usotomishin:20220629004113j:image

 

つい先日、NHKで始まった連ドラ「空白を満たしなさい」をどれどれと視聴していた。

自殺を疑われたまま亡くなった男・土屋(柄本佑)が3年後に突然生き返って、妻(鈴木杏)の前に現れる。

自身の死の真相を追うヒューマンサスペンスということで、よくある「黄泉がえり」の話でスピリチュアル寄りなのかなぁと少し眠くなりながら見ていた。

が!華麗な蹴りで鳩を瞬殺する警備員「佐伯」が登場した瞬間、目が覚めた。阿部サダヲだ!

 

f:id:usotomishin:20220701103531j:image

 

「佐伯」が主人公の死に深く関わっていることが分かった瞬間、ドラマの空気がガラッと変わった。

黒目に光はなく、幸せそうに笑いながら狂った台詞を喋るサダヲの姿に背筋が凍った。

原作は平野啓一郎の小説。脚本は「死刑にいたる病」と同じ高田亮さんだ。不穏さを煽る音楽もいい。

いやぁ、サダヲの登場で先が全く読めなくなった。このドラマが俄然楽しみになってきた!

 

2022年 冬 嘘ミドラマ大賞発表

f:id:usotomishin:20220529191723j:image

今期の春ドラマももうすぐ終わりそうなのに、2022年冬期(1月〜3月)のドラマ大賞の発表を今ごろ?ええ、今頃やります。書き溜めていて公開するのをすっかり忘れていました!

日本のテレビドラマを全く観ない人にとっては毎度ながら何のことやら?でしょう。長いので読み飛ばしてくださいね。ドラマ好きな方にお届けする、嘘ミドラマ感想記。

それでは、参りたいと思います。

f:id:usotomishin:20220529192452j:image

f:id:usotomishin:20220529192457j:image

ミステリー部門での佳作は「逃亡医F」「真犯人フラグ 真相編」(どちらも日本テレビ)。

「逃亡医F」は恋人殺しのぬれぎぬを着せられ、地位も名前も捨て逃亡する脳外科医・藤木(成田)の逃亡劇。F(藤木)を追う恋人の兄(松岡昌宏)の強烈なシスコンぶりと熱いキレっぷりがもうギャグの域で、毎回それを見るのが一番の楽しみだった。あと佐々木フェローを演じる安田顕の安定の変態っぷり。

ところで、天才脳外科医であるFは手術時に必ずカセットテープで昭和歌謡を聴くのだが、なぜか「真犯人フラグ 真相編」でも、カセットテープが相良(西島秀俊)の一番の理解者であると見せかけ終盤で実はめちゃくちゃ悪女だったのを暴露する二ノ宮(芳根京子)がいつもカセットテープを持ち歩いていた。静かにカセットテープブームが起こっていた今期のドラマ界。

そして不気味な殺し屋、強羅誠役でいい味を出していたダチョウ倶楽部の竜ちゃんに合掌。

 

f:id:usotomishin:20220529194757j:image

ミステリー部門、優勝はやっぱりこれ。

「ミステリと言う勿れ」フジテレビ
f:id:usotomishin:20220529194753j:image

菅田将暉の整くんがかわいすぎて。漫画の原作と比べてどうとか、そんなのはどうでも良かったもんね。

ミスドのカレードーナツも箱がほしくてすぐ買いに行った。

美術や音楽も好きな雰囲気だったので、一作ずつ丁寧に鑑賞させてもらった。毎回幸せな時間をありがとう。

続編を匂わせる終わり方が気になった。ぜひいつか戻ってきて欲しい。

 

f:id:usotomishin:20220529200318j:image
f:id:usotomishin:20220529200314j:image

ほろり人情ドラマ賞はこの2本に。

「妻、小学生になる。」TBS「しもべえ」NHK

「妻、小学生になる」は最愛の妻(石田ゆり子)を亡くし生きる希望を失った圭介(堤真一)と娘(蒔田彩珠)の元に、妻が小学生の女の子になって戻ってくる、SF的な物語。

それが嘘っぽくならず感情移入できたのは、役者たちが上手いからに他ならなかった。とくに小学生版の妻を演じた毎田暖乃ちゃんの演技力がすさまじく、彼女は将来すごい女優なるだろう。

蘇り系の話は必ず死者があの世に帰るのがお決まりだから覚悟していたけれど、お別れのシーンでは涙が止まらず大変だった。

ドラマ全体に漂う黄泉の国とこの世の狭間のような浮遊感を感じさせるパスカルズの音楽がとても良かった。

 

そして「しもべえ」。

私と息子は揃って安田顕が大好き。いつも個性の強い脇役が光る彼が、今回は主役!!ヤスケンときたらもちろんコメディー要素満載。楽しい学園ドラマでもあり、毎度笑わせてもらった。

勉強も恋愛もダメダメな女子高生ユリナが何気なくダウンロードしたアプリ「しもべのしもべえ」。

困ったことがあった時このアプリを開き「しもべえ」と叫ぶと、謎のおじさん・しもべえ(安田顕)がどこからともなく現れて、問題を解決してくれるのだ。

ところで、しもべえって一体何者なのよ?

実はしもべえは昏睡状態で入院中のユリナのお父さんの魂(娘が心配すぎて)が生み出した人間だったのだ。

お父さんの意識が戻り、しもべえがこの世から消えてしまう最終回は、やはり涙なしでは見られなかった。

私にも困ったときに駆けつけてくれる「しもべえ」がいたらなぁ〜

 

f:id:usotomishin:20220529204828j:image

そして《思いがけぬ拾い物賞》は「おい、ハンサム」東海テレビ に。

男を見る目がない年頃の娘たち3人、そして妻。そんな女だらけの家をまとめる頑固おやじが吉田剛太郎ときたら、ドタバタホームコメディに決まってる。

「ちょっと面白そう」と思って見始めたドラマだったが、意外にも人生哲学が詰まった、あったかくて素敵なドラマだった。

とにかくお父さんは父としてもサラリーマンとしても頼り甲斐があり、生き方がハンサムで。

お母さん役のMEGUMIとの掛け合いも小気味良い夫婦漫才を見ているようだった。

最近のドラマでは「あの時キスしておけば」や「極主夫道」など、MEGUMIのコメディエンヌぶりが素晴らしい。吉田剛太郎もだけど、私は最近のMEGUMIが大好きだー。

 

f:id:usotomishin:20220529223737j:image

「恋せぬふたり」NHK は、新しい生き方や価値観を知るきっかけになるドラマだった。

このドラマは恋愛的にも性的にも他者に引かれない男女が人生のパートナーになる過程を描いた物語で、そのようなセクシュアリティのことを「アロマンティック・アセクシュアル」と呼ぶそうだ。

そんなアロマなふたり(高橋一生岸井ゆきの)が個を尊重し合いながら丁寧に暮らし、それぞれがベストな生き方を見つけるラストは見ていて清々しかった。

脚本を書いた吉田絵里香さんがこの作品で第40回向田邦子賞を獲ったのも、ドラマのファンとして嬉しかった。

 

f:id:usotomishin:20220529230235p:image

そして最後の発表になるが、2022年の冬ドラで私の中でNo. 1に輝いたのは、岡田惠和脚本の「ファイトソング」TBS だ。

岡田さんの書く脚本はいつもあたたかくて優しくて、登場人物すべてが愛おしい。

耳が聞こえなくなる空手家のヒロイン・花枝を清原伽耶一発屋の変人ミュージシャン、芦田を間宮祥太朗。花枝に万年片想いの一途な幼馴染、慎吾を菊池風磨

不器用な3人のじれったくて切ない、恋と成長の物語!というまぁ王道のラブストーリーではあるが、恋する想いの切なさや楽しさをピュアに描いた名作だったと思う。

 

f:id:usotomishin:20220529231127j:image

間宮祥太朗にギター持たせてPerfumeの「STAR TRAIN」を歌わせるなんて、かっこよすぎて反則!祥太朗がこんなに歌がうまいなんて知らなかったし!

耳が聞こえなくなった花枝に新曲を聞かせるシーン。彼女にこの歌をどうやって伝えたかというと。背中に寄り添わせ、自らの身体をスピーカーとして「リズムで曲を感じさせた」のだ。

きゃーなんてロマンティックなの〜〜!この最終回を録画したDVDは永久保存版ね。

 

 

f:id:usotomishin:20220608132004j:image

f:id:usotomishin:20220608131704j:image

その他、こちらの2本のことを忘れていた。

ザ・阿部寛劇場「DCU」(T B S)、我らがアニキ・阿部寛のドラマは面白くない訳がない。「下町ロケット」以来の吉川晃司アニキとの共演も渋いオヤジ好きな私としては嬉しかった。

「となりのチカラ」(テレビ朝日は、松潤が近所の諸問題に必ず首を突っ込むお節介役で全然イケメン役じゃなくて毎回イライラさせられたけど、なんだかフワフワとした不思議な空気感のあるドラマだった。そして見事な松嶋菜々子の無駄遣いっぷりよ。

 

と、長くなりましたがこの辺で2022年冬期ドラマの感想はおしまいにしようと思います。

本当に見るべきドラマが多くて大変だったけど、寒い冬を楽しく過ごさせてくれて、ありがとうテレビさん!!

 

春ドラマは冬ドラマに比べると見ている本数は少ないので、次回のドラマ感想記はもっとサッパリとしたものになると思います!

 

 

LOVE TOYA

日曜日。よし、よく晴れてる!前日にヨガでちょっと無理してギックリ腰気味ではあったけど、この日が最終日の展覧会を見るために、洞爺湖まで車でひとっ走りしてきた。

f:id:usotomishin:20220606224535j:image

吉田卓矢《いきものたちが宿る帆布(キャンバス)》。

吉田さんは蘭越町にアトリエを構え、創作活動をされているアーティスト。去年札幌の庭ギャラリーでの展覧会で絵を見て好きになり、作品を追いかけていきたいと思っている人だ。

今回、洞爺村での展示は2箇所に分かれていて、まずは一つ目の展示場、雑貨店のtoitaさんへ。

ここで買い物をしながら小さな絵を見たあと、もうひとつの会場となっていた「洞爺村芸術館」を訪ねた。

f:id:usotomishin:20220608101013j:image

目の前が洞爺湖という、素晴らしく長めの良い美術館。

f:id:usotomishin:20220607235548j:image

なんだか夢のように平和な場所だった。

f:id:usotomishin:20220607231127j:image

中は古い小学校のような素敵な趣きがあり、ちょっと美唄のアルテピアッツアに似てるかなぁと感じた。


f:id:usotomishin:20220606224530j:image

入り口に展示されていた絵、この2人はヨガをしているのかな。
f:id:usotomishin:20220606224457j:image

線ものびやかで大らかで。描かれる世界は温かくハッピーな理想郷だ。
f:id:usotomishin:20220606224524j:image

この絵の迫力や色の美しさは写真ではとうてい伝えきれないかも。地球上のどこかにこんな楽園があるのだろうか?


f:id:usotomishin:20220606224515j:image

かわいい布でパッチワークされたカーテンがかけられた劇場風の演出が施された作品も。f:id:usotomishin:20220606224453j:image

廊下から中を覗けるこんな仕掛けもあった。

絵も建物もオブジェも、ぜんぶひっくるめて吉田さんの作品となっていた。
f:id:usotomishin:20220606224519j:image

お父さんに手を引かれた子どもが絵を真剣に見ていたり、また違う子どもは床に寝そべって絵を見ていたり。何だかほのぼのとしていて、窓からは湖からの風が優しく吹いてきて。

無理して来てほんとうに良かった…


f:id:usotomishin:20220606224509j:image

芸術館すぐそばにあるパン屋のラムヤート前には、彫刻家である奥さまの作品も置かれていた。わりと無造作に。え?いいの?いや、そんな大らかさが洞爺村のよいところ。

f:id:usotomishin:20220607235342j:image

湖のすぐ前のベンチに腰掛けて、お昼ごはんを食べた。

水の駅に新しくできた食堂で作ってもらったオムライス。地元の野菜と卵が使われていてすごく美味しかった。

f:id:usotomishin:20220608102301j:image

水辺では金髪の小さな男の子がフルチンできゃーきゃー言いながら何往復も走っていた。

こんな気持ちのいい景色を見たら、そりゃ裸で走りたくもなるだろう。


f:id:usotomishin:20220606224448j:image

お土産に食の雑貨店「toita」の軒先で、生産者さん自らが販売されていた豊浦町のいちごを買った。「けんたろう」という、道外にはほとんど流通していない北海道産の品種だそうな。

それとラムヤートで買ったひまわりの種のパンや、チョコレートパンも一緒に車に乗せて。帰り道は家に着くまでずーっと甘いいちごの香りとパンの天然酵母の香りが充満していた。

車の中に美味しい食べ物があるっていうだけで、幸せな気持ちになるもの。(そしてこういう時、いま遭難してもしばらくは生きていける、と必ず思ってしまう)

f:id:usotomishin:20220608102314j:image

toitaでは、いちごの他に前から気になっていたEbi-Oilも買った。干しエビ、アミ、唐辛子、レモングラスなどが入った見るからにヤバそうなオイル。

豆腐にかけるのはまぁ当たり前として、帆立とアスパラのクリームパスタに和えて食べたらすごかった!

バンクシー展 天才か反逆者か

 

f:id:usotomishin:20220528204026j:image

イギリスの覆面アーティスト、バンクシーの展覧会「天才か反逆者か」を観にいってきた。

ステンシルを使ったバンクシーのストリートアートが世界の街角に突如現れてニュースになるのを見聞きしたことはあるが、作品をこうしてひとまとめに観られる機会はなかなか無かった。しかも札幌で。世界のリッチなコレクターさんたちに感謝!

f:id:usotomishin:20220528203949j:image

私が想像した以上にバンクシーの作品は反戦、反権威主義、消費社会への警告など、反骨精神に溢れていた。


f:id:usotomishin:20220528203930j:image

昔の新聞にはよく世界情勢や政治家を揶揄する風刺漫画が載っていたものだけど、それを思い出した。バンクシーはそれを新聞ではなく、突如現れた世界のどこかの壁や橋など路上に作品を残して消える。

なるほどステンシルの型があればスプレーするだけで作業が手軽で、時間が取られない。その手際の良さ、ストリートに残る作品はとびきりお洒落でダークユーモアに溢れていて。ときには心まで盗んでいくルパンのようでカッコいい。

 

f:id:usotomishin:20220528204009j:image

スマホにアプリを入れると会場で音声ガイドが聴けるのだが、イヤホンを忘れたのでそれができず残念だった。

f:id:usotomishin:20220529144535j:image

しかし絵に込められた思いはストレートで、レターメッセージも読めばわかる簡単なものなのだったので「ガイドから知らされることより自分で感じること」を大事に鑑賞した。
f:id:usotomishin:20220528204000j:image

とくに戦争を皮肉る作品はよく見るとゾッとするものが多く、強烈だった。
f:id:usotomishin:20220528204020j:image
f:id:usotomishin:20220528203943j:image

バンクシー作品はウォールアートだけではなく他にもいろいろあることを初めて知った。

展覧会では2015年に5週間だけバンクシーら60組のアーティストにより開催された「Dismaland」の映像インスタレーションを見る事ができた。ディズマランドはイギリスのウェストン・スーパーメアーのリゾート地の跡地に作られた、悪夢のようなアート作品を楽しむテーマパークだ。

f:id:usotomishin:20220529000048j:image

たとえば…ひっくり返った馬車から飛び出たシンデレラとそれに群がるパパラッチの様子は、イギリスのダイアナ妃が自動車事故で亡くなった時の様子を皮肉っている。

他にもぼろぼろのシンデレラ城の前に切り刻まれて歪んだアリエルがいたり、難民すし詰め状態のボートを操縦するアトラクションがあったり。他にも、世界最悪な接客サービスが受けられるなど、悪趣味ぎりぎりのセンスがてんこ盛りだったそうな。史上最低のテーマパークDismalandに、当時知っていたなら行ってみたかった。

f:id:usotomishin:20220529134518j:image

《The walled off  hotel》は、バンクシーのアイデアが詰まったアート作品ともいえる、パレスチナベツレヘムに現存するホテルだ。

イスラエルとの分離壁の真っ正面に建つこのホテル、スイートルームの窓を開けると見えるのは汚い分離壁だそう。世界一眺めの悪いホテルという別名で呼ばれているこのホテルにいつか泊まってみたいと思った。


f:id:usotomishin:20220528203954j:image

そしてやっぱり私は手芸作品に目がいくのだった。

クッションに刺繍された文字や 
f:id:usotomishin:20220528204015j:image
おばあたちの編むセーターに書かれた文字に心を掴まれた。

PUNKS NOT DEAD 

THUG FOR LIFE

私が大金持ちだったなら、この作品を競り落として、離れのアトリエ(ここまでセットで妄想)に飾るだろう。

 

f:id:usotomishin:20220529000020j:image

一緒に行ったNさんに撮ってもらった。

《Girl with Baloon》の看板とともに。

流浪の月

 

f:id:usotomishin:20220527004215j:image

流浪の月・凪良ゆう

《親の無償の愛で保護されるべき子供時代に、それぞれの家庭で深く傷ついてきた大学生の文(ふみ)と小学生の更紗は、雨が降る公園のベンチで運命的な出会いをする。世話になっている叔母の家にはある事情があって帰りたくない更紗。そんな更紗に傘を差し出し「うち、くる?」と呟く文。一般的にはそれが「ロリコン」とか「誘拐」と言われてしまうような歳の離れた2人はともに暮らし始める。文のアパートは自分たちらしくいられる居心地の良い場所となるが、そう長くは続かず引き裂かれる。

更紗が大人になってからの再会。更紗が付き合っている彼とも紆余曲折あってその過程がまた辛いのだが、物語は互いの最大の理解者であるふたりが共に生きてゆこうとするラストに到達する。ふたりがいつまでも幸せでありますように。心から応援したい気持ちになった。

この本が映画化される!文役に松坂桃李。これ以上ないキャストに思うが、いつも明るい広瀬すずがこの複雑な育ちをした少女更紗をどう演じるのか映画公開が楽しみ。》

 

この文章は原作の小説を読み終えて、すぐに感想ノートに走り書きしたものだ。


f:id:usotomishin:20220527004209j:image

そして数ヶ月後。楽しみにしていた映画が公開された。

桃李作品なのでいつもながら公開初日の舞台挨拶中継付きで観た。

小説からは文と更紗の関係は男女の性愛とは違う、魂レベルでの深い結びつきを感じたのだが、映画にもそれがしっかりと描かれていて「ああ、ちゃんと文と更紗がいて良かった」と思った。

監督は「怒り」「悪人」などの李相日さん。

美しく悲しいこの物語を丁寧に繊細に描いていて、小説を読み終えたときと同じような切ない余韻が残った。

撮影を担当したのは「パラサイト」の撮影監督だったホン・ギョンピョさん。文と更紗の心象風景を表す自然の風景はもちろん、風や優しい光が感じられる映像がとても美しくて、うっとりした。とくに湖のシーンは忘れられないものになりそう。

f:id:usotomishin:20220528013028j:image

役者は、更紗の少女時代を演じた白鳥玉季ちゃんと、更紗に酷い暴力を振るうことでしか愛情を示せないDV彼氏を演じた横浜流星が素晴らしかった。

広瀬すずが演じた更紗はピチピチと健康的で可愛すぎたなー。もっと崩れて荒んだ更紗が見たかった気も。

そして何といっても凄かったのは原作の文そのものだった松坂桃李。終始目の演技、感情がマグマのように激るラストで見せる演技に圧倒されて、瞬きもできなかった。

とてもハードな内容なので2時間半ずっと心を持って行かれてなかなかしんどい作品なのだけど、もう一度映画館でじっくり見返したいと思っている。 

f:id:usotomishin:20220529132537j:image

さいごに。

文が営むカフェの雰囲気が好きだった。調度品はすべてアンティークショップで揃えたと思しき古いもので揃えていて、奥にある窓からは川が見えて。

珈琲のお湯がしゅんしゅん沸く音と客がページをめくる音しか聞こえないような、静かなお店。

そのカフェの名は《Calico》=更紗。

 

ダブル母の日!

f:id:usotomishin:20220519005239j:image

ゴールデンウィーク後半は母と岩内町の温泉旅館で一泊した。

私も一応母親ということで「お母さん同士でのねぎらい旅行」としてのんびりさせてもらった。

f:id:usotomishin:20220519005250j:image

夕飯には地元で獲れた魚介を中心にアワビもついた御膳が並んだ。岩内の地ビールと地酒。これらを飲みながら食べた海の幸はどれも新鮮で、母といちいち「イカ刺し美味しい!」「アワビ焼き最高!」と言い合う。日頃ひとりで食事をしている母も、私と一緒だからか日本酒がすすみ、よく喋った。

旅に出るといつも思うけど、誰かが作ってくれる夕ごはんを食べる時間はなんて贅沢なんだろう。あと片付けもしなくていいし、そのまま部屋に帰ってゴロゴロしたり温泉に入ったりできるなんて!


f:id:usotomishin:20220519005223j:image

よく晴れた朝。チェックアウトを済ませ外に出ると、身体が軽くなっていることに気づく。伸びをして、きれいな空気をいっぱい取り込んでからハンドルを握った。

雪が残るニセコ の山を目指して、このまま反対方向に行きたい欲にかられたけれど、それはまた次の楽しみにして。

f:id:usotomishin:20220521091127j:image

団子が好きな息子へのお土産にちょっとお洒落な構えの和菓子屋へ。創業明治36年「さんまる」さん。

次々と旅の若者がカメラ片手に訪れる中、何代目なのかは分からないが若奥さまがテキパキと客をさばいていく。田舎に埋もれてしまいがちな伝統のあるお店もこうして工夫しだいでイキイキと活躍しているのを見ると、とってもいいなぁと思う。

コシがある餅も中にぎっしり詰まったあんこも美味しかった。

 

f:id:usotomishin:20220519005305j:image

海のそばにある忍路(おしょろ)のパン屋さん「エグヴィヴ」にも寄った。

f:id:usotomishin:20220519005218j:image

お店の前には2回目の焼き上がり時刻に合わせてすでに沢山の人が並んでいた。

 

f:id:usotomishin:20220519005244j:image

夕食用にいちじくとクルミの入った大きなパンと朝食用にクロワッサンを買った。焼きたての香りが車の中に充満する幸せ。
f:id:usotomishin:20220519005323j:image

でもこの日の最高の収穫は、余市の魚屋さんで買ってきたボタンエビと余市ムールだ。

とくにこの余市ムールは一般的なムール貝よりは小さいが、旨味がぎゆっと詰まっているこの時期しか獲れない余市の海の宝。サッと白ワインで蒸して食べたが、牡蠣のような深みがあって本当に美味しかった…

札幌・小樽 さくらだより

f:id:usotomishin:20220515170200j:image

5月に入って札幌にも桜が咲き出したので、

ヨガの帰り道に遠回りして公園の桜並木を歩いたり、短い春の景色を今年も楽しみました。

実は最近いろいろと身内のことで問題というか心配ごとがあって、悩んでいるうちに4月はあっという間に過ぎてしまいました。

でもこうして季節を楽しむ心の余力がまだ自分にはあることを励みに、ゆっくり向き合っていこうと思っています。


f:id:usotomishin:20220515170147j:image

疲れた心身には熱い温泉が一番。GW中の1日に、ふらり小樽の銭湯に行ってみました。

こちらは歴史のある「神仏湯」さん。

外観は至って普通の銭湯ではあるけれど、源泉掛け流しの浴槽があり、これがかなり熱めのお風呂であるということで(夫調べ)出かけた次第。

私は江戸っ子ではないけれどかなり熱めのお風呂が好き。ビリビリッとして身動きができないくらいの温度だと最高なのですが、こちらは42°Cの温泉だったので「まぁ、熱いかな。まだまだいける!」という感じでした。

 

脱衣所でオールヌードの地元のおばあちゃんたちに囲まれて、白いロングケープをまとって登場した私は明らかに余所者。

さっそく「どこから来たの」「ここのお風呂は古いけど手入れが行き届いていて気持ちいいんだよ」など口々に話しかけられてしまいました。

こういうやり取りは決して苦手ではないので、湯に浸かりながらお喋りを楽しみました。

おばあちゃんたち、近くで見ると顔はシワシワだけど、ピンク色の頬や優しい目元に素の美しさを感じます。おばあちゃんっていいなぁ。

子どもの頃、祖母の家のお風呂が熱過ぎたことや背中の皮が剥けるのではないかと思うくらい強く擦られたことを思い出して、すごく懐かしくなりました。


f:id:usotomishin:20220515170122j:image

お風呂のあとは少し車を走らせて海沿いの回転寿司のお店へ。旬のホタテや煮穴子がすごく美味しかったなー

小樽名物の「なるとの唐揚げ」も食べられるお店だったので、留守番している息子に「鶏半身揚げ」をお土産にオーダーした優しい私。


f:id:usotomishin:20220515170131j:image
この日は rei rickettsさんの「麗子さまバッグ」を持って。(岸田劉生の絵画《麗子像》の麗子さまです)

小樽の桜は札幌よりも花びらが大ぶりで好きなのですが、ここの桜はとくにお気に入りなんです。

◎レイ・リケットさんのオンラインショップ

楽しいので覗いてみてください!

↓↓↓

reiricketts